top of page

静岡県が編んだ竹林整備読本、なかなか面白い

竹の種類と利用方法から始まって、竹の利用がなくなったことにより、竹林が荒廃し、さまざまな不利益を生じていると進む。在来の生態系や人工林に侵攻すれば、他の植生を枯らし、生物多様性を失う。


荒廃した竹林に地滑りを抑制する力がないのは地下茎の細根の勢いがなく短いから。写真で見比べることができる。うちの地域にも昨年の9月の大雨と台風で真竹の荒廃林から土が流れ出てきているのを確認している。


モウソウチクなどが一斉開花すると小麦ほどの栄養価がある実を大量に着けるため、野ねずみの大発生につながるという。


「1935 年(昭和 10 年)頃、箱根山のハコネダケが一斉開花結実した時は、ノネズミの大群が数千ヘク タールの林を全滅させました。そしてすべて食い尽くした後、パニック状態となったネズミは集団移動を行い、芦ノ湖を泳ぎ渡ろうとした先頭のネズミに追随して大量のネズミが湖へ飛び込み、水死しました。そのため、 深良用水の水門や小田原市の水道水の取水口がネズミの死骸で詰まり、大問題 になった記録があります。」

森が全滅したということはその後に大雨でも降れば土砂崩れなどがあったであろう。


https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/mori/book/documents/tikurinseibidokuhon.pdf






 
 
 

最新記事

すべて表示
5月の活動報告

3~4日(土~日)    3日:晴れ 21名参加    搬入のため自然公園拠点集合8:50    その他の参加者は9:30動物園内会場集合    4日:晴れ 19名参加    動物園内会場集合9:30    両日とも解散15:30     動物園バザー、(ヒノキ丸太切り、...

 
 
 
横浜市の公園は令和7年4月から禁煙

当会へは、横浜市みどり環境局 環境活動事業課より金沢自然公園のほか、市民の森・ふれあいの樹林・市有緑地などでも禁煙となる旨の知らせがあった。利用者の皆様も遵守していただきますようお願いします。 今回の条例の禁止行為の対象となるたばこには、以下のようなものがある。...

 
 
 

Comentarios


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page