top of page

2021年3月の活動報告

3月の活動報告

 14日(日)大塚沢拠点集合 9:30~15:00 晴れ 19名参加

   道具小屋周辺:倒木処理・林床整理・スギ製材、竹間伐・材切出し、小川清掃

 15日(月)環境活動支援センター集合 10:30〜12:00 1名参加

   AEDメンテナンス・貸出票更新、普通救命講習受講

 20日(土)横浜市旭区大池町 こども自然公園レストハウス集合 13:00〜16:00 1名参加

   神奈川県森林協会主催「ナラ枯れ被害対策交流研修会」

 23日(火)金沢自然公園拠点集合 9:30~14:00 晴れ 10名参加

   榾原木運搬、シイタケ菌の打ち込み。榾架設置。

 27日(土)大塚沢拠点集合 9:30~15:00 晴れ 12名参加

   モウソウチク間伐・材切出し、作業路修繕材準備・林床整理など。理事懇談会。

 
 
 

最新記事

すべて表示
”厄介もの”が豊かな土づくりのための資材として活躍する

腐朽した木や竹、落ち葉を、竹ポーラス炭、糠、籾殻、藁などとともに畑に入れて土作りをする有機農法が注目されている。分解初期には微生物が土中の窒素を消費するため、追加の窒素補給(米ぬか、発酵堆肥など)が必要になる。また完全に埋没させると嫌気環境になり、分解が進みにくくなるため、...

 
 
 

Comments


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page