top of page

『ふるさと納税(よこはま夢ファンド)』を介してご支援を


 横浜市が主催するよこはま夢ファンドは、社会や環境を改善するために尽力している市民活動を推進するための基金で、かなざわ森沢山の会は今年度からその登録団体となりました。これまで主たる活動資金源であった動物園イベント(バザー参加)が新型コロナウイルス感染拡大防止のために長期中止になっていることが主たる理由です。

 『よこはま夢ファンド』にはふるさと納税制度が適用されており、寄付していただくと確定申告の際に税額控除を受けることができます。寄付金を「NPO法人かなざわ森沢山の会」宛てにして頂くことで、『よこはま夢ファンド』を介してさらなる支援を活用することができます。

 25年前に発足してから長らく愛用してきた道具類の修繕・買い替えや、活動で生じた木材を活かすための加工道具の新規購入、炭焼小屋や道具小屋の維持など、何かと物入りな時期に入っています。よろしくお願いします。

 また、お知り合いにふるさと納税を利用している方がいらっしゃれば、「かなざわ森沢山の会」の支援を呼びかけてみてください。寄付者がどの団体に寄付すべきかを決めるための登録団体のプロフィールページのようなものはなく、名称とホームページアドレスのリストが公開されているだけですので、会員のクチコミやSNS、会のフェイスブックページやホームページによる広報が欠かせません。

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の横浜市のページ

ウェブサイトからの寄付にはクレジットカードによる決済が必要です。

ウェブサイトの指示に従って手続きすればいいのですが、要点があります。①横浜に住民票がある場合は返礼品なしの寄付を選択します。②寄付金の使い道は11番を選択します。③自治体からのアンケートの記入欄に『(NPO法人)かなざわ森沢山の会』と打ち込みます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7月の活動報告

今年から夏期活動時間を12時までとしています    5日(土)自然公園拠点集合 9:30〜14:30晴れ/小雨 8名参加 午前:海側ドラム缶窯の煙突を小屋背後斜面に向かうようにし勾配も変更、煙突周りの剪定。ペール缶窯のメンテナンス及び拠点内草刈り...

 
 
 
6月からすでに高温の長い夏 〜 蚊の防除を万全にしたい

今回は蚊についての知見をまとめてみた。血液型によって刺されやすさが異なるということも一時期言われたが、それよりも他の要因のほうが影響が大きいことから、今では蚊の防除に関して血液型を主な要因として取り上げることがなくなった。蚊を呼び寄せてしまう要因を減らすことが重要だ。 また...

 
 
 

Comments


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page