top of page

12月の活動報告

8日(日)大塚沢道具小屋集合 9:30~14:00 晴れ時々曇 14名参加 モウソウチク林にて倒竹除伐・間伐・優良稈材の搬出。チルホールを使用したスギ倒木片付け・林床整理

12日(木)自然公園炭焼小屋広場集合10:00~14:00 晴れ 理事4名参加 2月22日に開催する見込みの森の保全ボランティア体験会の打ち合わせ・現場視察案内。ついでに川の方に倒れた竹数本を処理。午後は敷地内草刈り、チェーンソー2台の清掃。

15日(日)自然公園炭焼小屋広場集合9:30~15:30 晴れ 11名参加 午前:どんぐり広場:風倒木からホダ原木を玉切り(50%ほど終了。要継続)、払った枝の整理・粗朶柵への利用、作業道脇へホダ原木を移動。 午後:小屋の内部・周辺の整理・清掃、植栽剪定、竹炭材作り、炭焼小屋棟の劣化した塩ビ波板をトタン波板に葺替え(要継続)、里芋収穫など。

18日(水)臨時活動 大塚沢道具小屋集合 9:30~14:00 晴れ 6名参加 スギ丸太をクサビで半割にし、丸太を利用した脚部に乗せてベンチを作製。

20日(金)臨時活動 大塚沢道具小屋集合 9:30~12:00 晴れ 3名参加 18日の作業を継続

21日(土)大塚沢道具小屋集合 9:30~14:30 曇 20名参加 午前:道具小屋の内部・周辺の整理・清掃、小川沿い清掃、拠点入口近くの幹折れスギの片付け、竹食器製作、炊事準備・調理 午後:納会

22日(月)~25日(水)大塚沢道具小屋と自然公園道具小屋 延べ4人参加 22日:大塚沢竹林内での作業をしやすくするためスギの幹折れ木など片付け。スギ倒木片付け。最前線にて玉切りが途中だった1本を処理。 23日:大塚沢の共立チェーンソーCSV4000 を公園拠点にてコンプレッサーなどで清掃、返却。 24日:CSV4000 の試運転、両拠点の目立ヤスリの挿げ替え、自然公園道具小屋の STIHL チェーンソーMS-192 の試運転と目立。エンジン機器等の説明書を電子化。OneDrive に公開。 25日:説明書類の返却と整理。ロゴソールを覆っていた劣化したブルーシートやロープを撤去・裁断し、いつでも廃棄できるようにした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
5月の活動報告

3~4日(土~日)    3日:晴れ 21名参加    搬入のため自然公園拠点集合8:50    その他の参加者は9:30動物園内会場集合    4日:晴れ 19名参加    動物園内会場集合9:30    両日とも解散15:30     動物園バザー、(ヒノキ丸太切り、...

 
 
 
横浜市の公園は令和7年4月から禁煙

当会へは、横浜市みどり環境局 環境活動事業課より金沢自然公園のほか、市民の森・ふれあいの樹林・市有緑地などでも禁煙となる旨の知らせがあった。利用者の皆様も遵守していただきますようお願いします。 今回の条例の禁止行為の対象となるたばこには、以下のようなものがある。...

 
 
 

Commentaires


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page