top of page

1月の活動報告

8日(土)臨時活動 大塚沢集合9:30~14:00 晴れ 8名参加 拠点入口付近に積雪あり

倉庫向かい斜面のヒノキ倒木1本処理とその伐倒場所になる竹林の一部を伐採


9日(日)大塚沢集合 9:30~14:00 晴れ 19名参加 融雪のため足場悪し

竹林間伐と竹炭材作り・林床整理、午後:新年会中止


16日(日)自然公園拠点集合 9:30~15:00 晴れ 15名参加

午前:スギヒノキ山にて、ヒノキ・雑木の枯れ木・傾き木除伐・林床整理。

午後:自然公園拠点にて、チェーンソーのメンテナンス、道具小屋の西面竹壁材交換、植栽の剪定、畑・榾場の手入れ


29日(土)中止 自然公園拠点

道具小屋の北面竹壁材交換、炭焼き小屋背後の斜面にて枯れ木・落枝除伐ほか


以降、新型コロナ蔓延防止措置期間に入り、2月20日まで休会

 
 
 

最新記事

すべて表示
”厄介もの”が豊かな土づくりのための資材として活躍する

腐朽した木や竹、落ち葉を、竹ポーラス炭、糠、籾殻、藁などとともに畑に入れて土作りをする有機農法が注目されている。分解初期には微生物が土中の窒素を消費するため、追加の窒素補給(米ぬか、発酵堆肥など)が必要になる。また完全に埋没させると嫌気環境になり、分解が進みにくくなるため、...

 
 
 

Comments


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page