top of page

「持ち込まず」というのは自然環境保全の掟

林野に残されている鉄筋・パイプ・園芸支柱、その他金属物品は撤去しましょう。草刈り作業の際に刈り刃破損・怪我の原因になります。

 もと畑の場所は不用品を支柱・杭・土留め・防草シート(マルチ)などの代わりにしていることが多く、針金やワイヤーやパイプや鉄筋などの金属、漬物桶・トロ箱・ホットカーペット・黒いマルチ(ビニールシート)・ネットなどプラスチックがたくさん見つかります。  また里山保護活動の際に、竹や笹の支柱ではなく安易にプラと金属の園芸支柱を、目印に化繊リボンや荷造りテープなどを使ってしまい、それが不要になっても回収せずにそのままになっていることもあります。  人工物(および外来種・園芸種)は「持ち込まず」というのは自然環境保全の掟です。放置せず、回収しましょう。  幼木などに沿わす支柱は竹・笹などを使いましょう。

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
7月の活動報告

今年から夏期活動時間を12時までとしています    5日(土)自然公園拠点集合 9:30〜14:30晴れ/小雨 8名参加 午前:海側ドラム缶窯の煙突を小屋背後斜面に向かうようにし勾配も変更、煙突周りの剪定。ペール缶窯のメンテナンス及び拠点内草刈り...

 
 
 
6月からすでに高温の長い夏 〜 蚊の防除を万全にしたい

今回は蚊についての知見をまとめてみた。血液型によって刺されやすさが異なるということも一時期言われたが、それよりも他の要因のほうが影響が大きいことから、今では蚊の防除に関して血液型を主な要因として取り上げることがなくなった。蚊を呼び寄せてしまう要因を減らすことが重要だ。 また...

 
 
 

Comentários


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page