top of page

「持ち込まず」というのは自然環境保全の掟

林野に残されている鉄筋・パイプ・園芸支柱、その他金属物品は撤去しましょう。草刈り作業の際に刈り刃破損・怪我の原因になります。

 もと畑の場所は不用品を支柱・杭・土留め・防草シート(マルチ)などの代わりにしていることが多く、針金やワイヤーやパイプや鉄筋などの金属、漬物桶・トロ箱・ホットカーペット・黒いマルチ(ビニールシート)・ネットなどプラスチックがたくさん見つかります。  また里山保護活動の際に、竹や笹の支柱ではなく安易にプラと金属の園芸支柱を、目印に化繊リボンや荷造りテープなどを使ってしまい、それが不要になっても回収せずにそのままになっていることもあります。  人工物(および外来種・園芸種)は「持ち込まず」というのは自然環境保全の掟です。放置せず、回収しましょう。  幼木などに沿わす支柱は竹・笹などを使いましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
5月の活動報告

3~4日(土~日)    3日:晴れ 21名参加    搬入のため自然公園拠点集合8:50    その他の参加者は9:30動物園内会場集合    4日:晴れ 19名参加    動物園内会場集合9:30    両日とも解散15:30     動物園バザー、(ヒノキ丸太切り、...

 
 
 
横浜市の公園は令和7年4月から禁煙

当会へは、横浜市みどり環境局 環境活動事業課より金沢自然公園のほか、市民の森・ふれあいの樹林・市有緑地などでも禁煙となる旨の知らせがあった。利用者の皆様も遵守していただきますようお願いします。 今回の条例の禁止行為の対象となるたばこには、以下のようなものがある。...

 
 
 

Комментарии


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page