タカサゴキララマダニ
- かなざわ森沢山の会 広報GS
- 2023年7月15日
- 読了時間: 1分
マダニの類いの中では大型です。丸い本体の部分で5mmくらい。関東以南に生息。猪、馬、人などの大型哺乳類に寄生。高砂綺羅々真蜱と感じで書く。綺羅々は女の子の名前にも最近多い。写真を見ても分かるけれども金粉か金雲母を散らしたようにきらきらしていますね。

山林で4時間ほど作業してから、家に帰る前に着替えていて発覚。これは千葉県館山市で撮影。南房は猪が多いところ。鹿や猿を見かける場所も多い。都市近郊でも野生動物を見かける場所では気をつけないといけませんね。
ズボンのふくらはぎのところにいました。山林足袋を履いていたため、それ以上は侵入できなかったようです。忌避剤としてディートを30%ほど含むスプレーを衣服の開口部にスプレーし皮膚に到達する経路を経つのが良い。万全を期すならばズボンの裾や上着の袖口は閉じておく必要がありますね。夏は暑いので、袖カバーや登山用のスパッツなどの通気性に乏しいものではなく、脚半や山林用の足袋に裾をしまう、袖口は手甲で隙間を無くすのが良いでしょう。綿ならば汗も吸ってくれて涼しい。
Comments