top of page

刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育講習と伐木等の業務(チェーンソー作業従事者)特別教育:主な注意事項

その他は入部理事からのメールに添付されている要項を参照のこと

①時間前に必ず受付を済ませて下さい。   ②筆記用具をご持参下さい。

③昼食は各自ご持参下さい。園内に購入や食事が出来る店舗はありません。

④「きつつき」は土足厳禁。スリッパ・室内履きをご持参下さい。

⑤当日は作業しやすい服装 (実技は長袖・長ズボン)で受講してください。

⑥修了証は講習終了後にお渡しいたします。 小田原駅〜いこいの森 のバス便について 労働安全衛生規則に基づく伐木等の業務(チェーンソー作業従事者)特別教育

  場所:小田原いこいの森 多目的ホール きつつき 小田原市久野4294-1

  18日(月)8:45~18:30 講義

  19日(火)8:30~18:15 講義・実技

バスで8時台に到着する便は、箱根登山バス めがね橋経由 いこいの森行き 小田原駅西口 7:45 発だけです。いこいの森 8:03 着。講習終了後の18時以降の便は周辺のどのバス停からもありません。徒歩だと下り4km弱1時間ですが、みかん園と畑の中の慣れない道を夜歩くのは大変です。タクシーをあらかじめ予約しておくか、自家用車で参加する会員に送ってもらう必要があります。

今後チェーンソー講習の受講を希望する会員も、小田原いこいの森 会場へのバス利用について注意してください 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育講習

場所:小田原市いこいの森 多目的ホールきつつき 小田原市久野4294-1

20日(火)9:15受付 講義・9:30~16:30

バスで受付時間・講習開始時間に間に合う便は、箱根登山バス めがね橋経由 いこいの森行き 小田原駅西口 7:45 発だけです。いこいの森 8:03 着。バス停から10分ほど坂上る。小田原駅8時台発はなく、次便は9:10で講義開始に間に合いません。受講後は小田原駅西口行き 17:10発があります



 
 
 

最新記事

すべて表示
10月の活動報告

4日(土)自然公園拠点集合 9:30~13:00 曇り時々小雨 13名参加 炭出し・夏山真竹林間伐・金沢動物園用飼料として材出し。イベントの準備 12日(日)自然公園拠点集合 9:30~14:30 曇り 15名参加 午前:どんぐり広場:3本更新伐採・枝払いせず現地にて乾燥。草刈り。 午後:竹ぽっくり準備、檜丸太の皮剥き、その他頒布する木竹品製作。  古ホタを新ホタと入れ替え(本伏せ) 19日(日)

 
 
 
9月の活動報告

熱中症対策として活動時間を短縮しています 4日(木)臨時活動 自然公園拠点集合 9:30~15:00 午前:炭焼き準備。午後:会計監査 7日(日)定例活動 自然公園拠点集合 9:30~14:00 晴れ 13名参加 午前:ヒノキ林:間伐2本、材を拠点に搬入。高温のため山作業は昼まで。 午後:一旦解散後、拠点内の草刈り、枯れ木除伐。機械整備ほか。 13日(土) 臨時活動 自然公園拠点集合 9:30~

 
 
 

コメント


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page