top of page

美しいシンジュサンの幼虫

山繭蛾(ヤママユガ)科、神樹蚕(シンジュサン)の幼虫。ニワウルシ(神樹)、柑橘類、ニガキ、ヌルデ、クヌギ、モクセイ、クスノキ、エノキ、リンゴなど数多くの樹木の葉を食べる。この幼虫の色、ヒトには作り出せないような色合い。

27日、高湿度高温の中、草刈り。全部の仕事を終えて自然公園拠点から撤収する際に発見。誤って樹上から落ちてきたのだと思う。

ree

©成虫もオオミズアオ(写真下左)のように綺麗な色をしているのだろうと思い、Wikipediaで調べてみた。

ree

開帳した両翅の幅が15cm前後の大きな蛾(写真下右)です。幼虫とは似つかぬ地味な色だが、三日月紋が特徴で古くは三月虫(ミツキムシ)といわれた。白い帯のグラデーションも雲のようです。何やら立体的に見えます。翅の輪郭も独特ですね。


ree

文・写真(幼虫)佐々木 岳、 写真(成虫)Wikipediaより

 
 
 

最新記事

すべて表示
10月の活動報告

4日(土)自然公園拠点集合 9:30~13:00 曇り時々小雨 13名参加 炭出し・夏山真竹林間伐・金沢動物園用飼料として材出し。イベントの準備 12日(日)自然公園拠点集合 9:30~14:30 曇り 15名参加 午前:どんぐり広場:3本更新伐採・枝払いせず現地にて乾燥。草刈り。 午後:竹ぽっくり準備、檜丸太の皮剥き、その他頒布する木竹品製作。  古ホタを新ホタと入れ替え(本伏せ) 19日(日)

 
 
 
9月の活動報告

熱中症対策として活動時間を短縮しています 4日(木)臨時活動 自然公園拠点集合 9:30~15:00 午前:炭焼き準備。午後:会計監査 7日(日)定例活動 自然公園拠点集合 9:30~14:00 晴れ 13名参加 午前:ヒノキ林:間伐2本、材を拠点に搬入。高温のため山作業は昼まで。 午後:一旦解散後、拠点内の草刈り、枯れ木除伐。機械整備ほか。 13日(土) 臨時活動 自然公園拠点集合 9:30~

 
 
 

コメント


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page