1月の活動報告
- かなざわ森沢山の会 広報GS
- 2024年2月8日
- 読了時間: 2分
6日(土)大塚沢拠点 9:30~15:00 晴れ 20名参加
午前:笹下釜利谷道路側および竹林内の間伐・林床整 理。拠点の南斜面 登り道より奥にて雑木更新伐採・竹除伐・倒木解体(要継続)
午後:新年会
14日(日)自然公園拠点 9:30~15:00 晴れ 19名参加
ヒノキとスギの山:
ヒノキ林分にて2本(動物園イベント用)伐採し遊歩道側に集材。
スギ林分(谷間)にてスギ枯木1本除伐、スギほか倒木5本解体。アオキ・シロダモなどの中高木を更新伐採、アズマネザサ刈りなど。切った草木を水の流れを妨げない位置に安置[林床整理](要継続)
林縁にてヤマザクラ枯木1本除伐。アズマネザサ刈り…刈払機利用(要継続)
20日(土)大塚沢拠点 9:30〜12:00 小雨 8名参加
杉丸太を製材。ロゴソール(大型チェーンソーとアルミ架台からなる簡易製材機)で数枚の板に挽いた…鳥巣箱用ほか
22日(月)自然公園拠点 9:30〜14:00 晴れ 14名参加
ヒノキ丸太(飯島さんの山)コナラなど椎茸榾材(どんぐり広場)孟宗竹・製材した板(大塚沢)など、各地点で積み込みやすいように道際に集材しておいた材を、普通車トラックにて回収。従来のルートが工事中で車両通行止めだったため、一度は中止としてしまいましたが、協議の結果、金沢動物園内を横切って高速際の点検道路に出るルートが確保されたため、作業を完了できました。
27日(土)自然公園拠点 9:30~15:00 晴れ 17名参加
午前:夏山真竹林(バス停そば・入口周辺・北谷野仏群裏の皆伐区など)において作業。動物園の大型草食動物の餌として青竹を搬出しやすいように道路沿い広場に集積。イベント関連で他団体が竹を伐採していった後の始末(胸高切株の地際切り・残された竹末の枝払いなど)、間伐・倒竹処理・林床整理、皆伐区での細竹除伐・アオキの更新伐採など。竹馬材切出し
午後:道具手入れ、搬入済みヒノキ丸太の皮剥き。広場内の竹垣の作り直しに向けて腐朽したものを撤去。再設置には杭を仕立てる必要あり(要継続)
Comments