11月の活動報告
- かなざわ森沢山の会 広報GS
- 2022年1月3日
- 読了時間: 2分
2日(火)自主活動 金沢自然公園拠点、大塚沢拠点10:00〜15:30 晴れ 2名参加
道具小屋壁材を保存するための櫓を組み立てるために、大塚沢から自然公園拠点へ単管パイプの運搬。壁材(真竹)の火入れのための薪を大塚沢から自然公園拠点へ運搬。
3日(水)自主活動 大塚沢拠点・自然公園拠点 10:00〜15:50 晴れ 5名参加
大塚沢:道具小屋前から孟宗竹林下斜面〜作業道(階段)周辺の斜面の下刈り。自然公園拠点:パイプとクランプで台を作り、油抜きした半割り竹材きれいに積み直した。椎茸収穫。
6日(土)臨時活動 自然公園拠点集合 9:30~15:00 晴れ 18名参加
拠点:小屋壁用の真竹材の火入れ(継続)・ヒノキ製材など どんぐり広場:雑木の枯木や傾き木を除伐、草刈り。茸栽培原木(90cm長)・ナラ炭材として使用可能な材があれば高速側作業道路際に下ろす
7日(日)自主活動 大塚沢拠点集合 9:30 〜 14:30 曇り 1名参加
11月3日の作業の続き。杉の倒木、幹折れ木、傾き木、欠頂木の処理の下準備として、竹や雑木を除伐。作業道階段直し、路肩落ち部分の補修(中途)
13日(土)自主活動 大塚沢拠点集合 8:40 〜 15:40 晴れ 1名参加
倉庫より奥の方と、倉庫前から拠点入口(駐輪場所)までを刈払い。孟宗竹林から梅林に上がったところから、北に竹皆伐区際の通路を、南に栗梅林に向かう通路〜梅林南を刈払い。
14日(日)大塚沢拠点集合 9:30~15:00 晴れ 20名参加
32回全国「みどりの愛護」つどい記念神奈川県都市緑化功労者知事表彰の受賞式。「みんなの富岡・能見台丘と緑のまちづくり」の「よりみちDIY」プロジェクトメンバーと横浜市都市整備局西田様他5名来訪。イベント「親子で作ろう竹細工」用の竹材の切り出しを支援。孟宗竹林にて間伐・切出し。栗梅林の剪定。剪定枝の山の片付け。栗・雑木の玉切り材を榾木・階段材とするため運搬。その他、小川周辺草刈りなど。
20日(土)自然公園拠点9:30~15:00 晴れ 15名参加
小屋壁用の真竹材の火入れ・道具小屋竹壁交換、製材。夏山竹林真竹間伐、材切出し
21日(日)自主活動 大塚沢 9:30 〜 16:20 曇のち雨 1名参加
杉林にて、13日よりもさらに奥の方を刈払機で刈った。
27日(土)臨時活動 自然公園拠点集合9:30~15:30 晴れ 12名参加
自然公園拠点の広場内外の植栽剪定やヤーコン収穫。11/20,23に続く道具小屋の外壁張り替え。増築部の扉右側壁面用に竹材を油抜き
28日(日)自主活動 大塚沢 栗梅林 10:30 〜 16:30 晴れ 1名参加
林床の剪定枝や落枝、ゴミの片付けをしながら、栗梅林南半分と馬の背広場側法面の笹や雑木の幼木を刈払機で刈った。金属ごみの一部を持ち帰り処分。
Kommentare