top of page

4月の活動報告 

5日(日)自然公園炭焼小屋広場集合 9:30~15:00 晴れ一時雨 11名参加 飯島さんの山(スギ・ヒノキ林):倒木整理・林床整理、運材、 STIHL小型チェンソー修理。 7日(火)自主活動 大塚沢道具小屋集合 9:00~15:00 晴れ 4名参加 テーブル・椅子の作成を継続。若竹刈り

11日(土)自然公園炭焼小屋広場8:00~14:30 晴れ 1名参加 午前: 共立CSV4000(公園常置・大塚沢常置)・STIHL小型チェンソーのメンテナンス。道具小屋裏のホダ場の蕗刈り取りと除草。午後:大塚沢道具小屋:CSV4000(大塚沢常置)を深型一輪車とともに移動。物置の前面の苔と扉溝の土を掃除。小川清掃。

12日(日)自主活動 自然公園炭焼小屋広場集合 9:30~14:30 曇り 9名参加 朝までの強雨のため夏山マダケ林の整備を中止。自主活動として炭焼準備、ホダ場除草など。

18日(土)豪雨のため中止 自然公園なんだろ坂モウソウチク間伐・材搬入

22日(水)自主活動 大塚沢道具小屋 9:30~14:00 晴れ 9名参加  テーブル・椅子の仕上げ、モウソウチク林にて若竹刈り

23日(木)自主活動 自然公園炭焼小屋広場集合 12:00~16:30 晴れ時々曇り 1名参加 炭焼小屋広場:廃ホダ、腐朽倒木・落枝をホダ場から離れた資材小屋裏奥に移動。

大塚沢道具小屋:小川ゴミ拾い。

25日(土)大塚沢道具小屋集合 9:30~15:00 晴れ 17名参加 午前:大塚沢:モウソウチク若竹刈り・倒竹除伐、竹林内に置いてあったスギ造材分を移動。小川付近の低地からヒノキ材を牽引し道具小屋付近の土場に貯蔵。 午後1名は自然公園炭焼小屋広場にて水道蛇口下のバケツ等を乗せる台の制作開始・落葉掃除

26・29(日・水)自然公園炭焼小屋広場 延べ9時間 晴れ 延べ3名 水道蛇口下のバケツ等を乗せる台の制作継続・防腐塗料の塗装。広場の常緑樹落葉掃き。

 
 
 

最新記事

すべて表示
”厄介もの”が豊かな土づくりのための資材として活躍する

腐朽した木や竹、落ち葉を、竹ポーラス炭、糠、籾殻、藁などとともに畑に入れて土作りをする有機農法が注目されている。分解初期には微生物が土中の窒素を消費するため、追加の窒素補給(米ぬか、発酵堆肥など)が必要になる。また完全に埋没させると嫌気環境になり、分解が進みにくくなるため、...

 
 
 

Comentarios


©2018‐2025 by NPO法人 かなざわ森沢山の会. Proudly created with Wix.com

bottom of page